D2C(DtoC)に似た用語に、「B2C(BtoC)」「B2B(BtoB)」「C2C(CtoC)」な…
これからのメーカーの目指すカタチ。
情報発信力と消費者ロイヤリティを高める
D2C(DtoC)支援
D2C(DtoC)とは
D2Cとは、近年流行してきているマーケティング用語ですが、よく似た用語に「B2C」「B2B」「C2C」などがあります。
これらは、あくまで誰と誰が取引をする商売であるか、という取引主体に着目した概念です。
一方、D2Cは「Direct to Consumer」の略であり、日本語にすれば「一般消費者への直接販売」となります。
D2Cは、取引形態こそ「B2C」ではありますが、その中でもメーカー自身が、デジタル上のマーケティング活動を行い、消費者に対し直接販売するという販売形態をいいます。
D2C(DtoC)が上手くいかない理由
- 製造業で製造ノウハウがあるが、直接顧客に販売した経験がない
- そもそも会社にマーケティング機能がない
- 既存の流通チャネルとの価格整合性が取りにくい
- B2Cでの販売は行っているが、店舗の知名度に頼っている状況
- 対応できるスタッフがいない、時間がない
- IT・WEB全般の知見がない
- 社内や上司の新規事業への理解が乏しい
このような声を良く聞きます。
それでも!
中小メーカーが
D2C(DtoC)に
取り組むべき理由
最後はモノづくりをする
メーカーが一番強い!
インターネットショッピングの普及により、問屋など中間業者を介しない取引が一般的となってきました。
コスト面で無駄がなくなり、流通が洗練されてきているのは間違いないところです。
ですが、それはあくまで「流通の構造が変わっただけ」というケースがほとんどです。
肝心のプロダクツは従来どおりメーカーからの一方通行で生み出され、最悪なケースでは商品企画も商社にまかせっきりということもよく聞きます。
消費者はECの普及により、商品の本質的な価値を嗅ぎ分ける能力を身に付けてきており、この先も同じ姿勢でメーカーが商売を継続するのはますます難しくなっていくでしょう。
D2Cの考え方や消費者との関わり方を自社のノウハウとして確立することは、これからの消費が多様化する時代には確実にプラスとなります。
製造業が消費者の意見や感性を取り入れ、消費者と相互に発展する手法としてD2Cを取り組むことを推奨します。
御社に不足している部分は
当社にお任せください
当社が取り組んできた
D2C(DtoC)事例
レディースアパレルメーカーでの、
オンライン限定ブランドの構築
ECをはじめる前は、問屋や百貨店や小売店への卸売りのみ行っていたアパレルメーカーでした。
ECで初めて消費者への直販をはじめることとなりましたが、商品は従来扱っていたものをそのままECで販売を行っていました。
競合店がネットオリジナルの商品を次々に開発するなか、競争力を失っていきました。
打開策としてECオリジナルの商品を専用開発し、新ブランドを立ち上げ。
顧客へのヒアリングや共同開発などの相互コミュニティを利用し、より消費者の声を取り入れた商品開発・ブランド運営体制を確立いたしました。
サービス内容
以下のようなサービスをトータルまたは一部に参画をさせていただきます。
- D2C全体の戦略コンサルティング
- D2Cブランド立ち上げサポート
- KPI設定
- 商品企画のサポート
- ECサイト・WEBサイト構築ディレクション
- EC支援システムの導入サポート
- 販促・広告運用サポート
- SNS運用サポート
- アクセス分析・解析
- レポーティング
- 社内担当者の育成
費用・期間
企業の規模や目標、当社の関わり方により変化しますので、個別で打ち合わせをさせていただきます。
まずはお問い合わせください。